其れは萌え(2004.03)

Top/其れは萌え(2004.03)

Wednesday, March 3, 2004/不明

 Windows マシンは一応正常に動いております。窓の手で、カーネルをメモリ上に常に置くように変更。体感速度が向上。大容量メモリの恩恵をやっと受けることができました。
 昨日の寒さと風邪引きさんが周りに二人もいた為、風邪をひいてしまいました。風邪に託つけてゆっくりと休む…と。

Sunday, March 7, 2004/晴れ

 サイトデザイン刷新の為にこつこつと作業中。
 今回はユーザビリティやアクセシビリティは少し置いておいて、コンセプトを前面に圧してみようと試みております。
 イラストメインのサイトはそもそもユーザを限定するので、逆にデザインを前面に出した方がより分かりやすいのではないかと考えました。
 更新まではもう少しかかりますが、しばしのお待ちを。

Tuesday, March 16, 2004/暖かすぎ

 メモリを間違えて買ってしまいました。
 仕事場のWindowsノート(DynaBook)用を買おうとジャンクメモリをあさって買ってきたんですが、何を勘違いしたのかデスクトップ用の PC133 SDRAM だった(そもそも大きさも違うのに…ピン数は合ってるが…)。PC133 しか合ってない(^_^; お店の人にごめんなさい、しようかと考えたのですが、Mac G4 に使えるなぁ、と思い直し。。こんな行き当たりばったりのメモリ増設でいいんだろうか。

 さて、思い立ったときに書いておこう
 ネットで役立つコミュニケーション術。大概ネットマナーなどと云われるものは、余計なお世話な話ばかりなのですが(私の感想では9割8分5厘は役に立たない情報)、この辺りのテキストは群を抜いているかもしれません。毒吐きネットマナーの様にそれ自体が害毒とまではいかないのでまだ役に立つ、かな?、と思われる程度ではありますが。

 私の主観と一番かけ離れていたのは、メールではまず自分を名乗ろう
 大体においてメールにあいさつが必要かどうかはケースバイケースです。私は貰う方の立場としてはどちらでもいいと思っています。
 私にも以前別サイトでのメールで、用件のみのメールが来たことがありました(質問でしたが)。その質問にはその人の素性が必要ではありませんでしたので、私の分かる範囲でお答えしました。

 これが感想メールであったり、環境に依存する質問であれば勿論相手の素性やバックグラウンドが必要ですし、書かれていなければ答えようがありません。
 その場合は、答えなければいいのです。機嫌のよいときや、暇をもてあましている場合には「貴方の自己紹介をしてください」とリプライをすればよいだけです。別に誰も困りはしません。

 電子メールを手紙か何かと勘違いされてる方が多いのですが、電子メールには From: To: Cc: など、いくつかの固有ルールが有ります。
 これらのおかげで実際はあいさつなどはいらないのです。
 From: と Body: が大事なのであって、あいさつが大事なわけではありません。
 電子メール本文をなぜ Body というのかを考えれば一目瞭然ではありますが。

Saturday, March 20, 2004/晴れ

 もう二十日ですね。
 サイトのデザインがあんまり進んでません。まぁ、仕事じゃないんで気長にやりますが。。

 これはこれでどうかとは思うが…世にも奇妙なネットマナー。マナーを「普遍化されうる相互礼儀」だと思えない人が多いということですかね。

Tuesday, March 23, 2004/晴れ

 ツバキアンナ(音が鳴ります。このサイト…。ご注意。しかもリンクフリーなのにトップページ限定で要連絡って…日本語わかってますか? web creators にサイトが載ったこともあるんですが、多分作家本人がサイトを作っていないのでしょうね)の画集を手に入れました。
 少年マガジンで「椿アキラ」名義で漫画を描いてるのを見かけて以来、絵は好みだと思っておりましたが、浮世絵+パンク…見事に融合してます。好きな作家の影響を必ず受ける私ですが、影響受けてもあんまり変わらないと、自分では思ってるんですが。

Wednesday, March 24, 2004/晴れ

 今日は Mac から書きます(殆どの場合 WIndows マシンから更新しているということですね。Wiki は環境に依存しないので結構なことです)。
 25日前後はこういうことが多いのですが、所謂缶詰状態でございます。明日アップなんだよなぁ…にもかかわらず未だ作業をしているというのが笑えますね(笑っている場合ではない)。株主総会とかいろいろと先様も大変なので、原稿が遅れがちになるわけですね。まぁ、お互い様です、文句は言いません。

 いかりや長介氏死去。なんだか子どもの頃からお世話になっている方が亡くなったような感慨があります。人の命だけはどうこうすることはできませんので、御冥福をお祈りいたします。

 ニュースステーションが流れてます(BGM代りにテレビをつけております。この番組あんまり好きではないんですが、はっきりいえば嫌いなんですが、長さんが出ていたので見ています)。
 政治コーナーつーか、「この18年間で政治はよくなったと思いますか?」という質問で、8割方が「よくなっていない」という回答を示しておりました。だからなんなんだと言いたいんですが…「政治がよくなれば国はよくなる」とでも思っているのでしょうか? 思っているのでしょうね。マスコミは相変わらずマスコミということで。

 大体において日記と言うのは役に立たないと思われますが、ここに書かれていることは群を抜いていると思われます。それもそのはず、趣味で書いてますから。
 これを仕事として書くのであればもう少し面白おかしく書くのでしょうが、自分が面白く時間を過ごす為に書いているので、偶然面白いことはあっても、故意的に面白いと言うことはないと思われます(自分で書いてて、なんだかなと思いますが)。

 今日は長いな。
 10月に二輪の教習に通い始めて、もうすぐ2段階終了&卒検のはずなのですが、なかなか進めません。体調を崩したり予定が入ったり。
 免許を取ったらバイクを買うぞ、と思ったりもしてましたが、まぁ、当分先になりそうです。候補は、ZZR-250 or 400VTRCB400SF あたり。悩むねぇ。。

Thursday, March 25, 2004/曇り時々雨

 自サイトのことなどを。
 ポリシーといっていいのかわかりませんが、+81:boys(boys と書いたり Boys と書いたり統一性がないですね。別に拘りがあるわけではないのでその時の気分次第で表記が変わります。UNIX や Windows システムでのファイル名であれば明確に区別される所ですが、人間はそんなに馬鹿ではありません)の目次には、特殊なカテゴリのイラストを描いていますよ、という注意書きはありますが、年齢制限については言及していません。
 そもそも私は芸術作品(まぁ、本人はそのつもりです)に、そのような曖昧かつ独善的な制限が必要かという思いがあります。
 17歳がだめで18歳はいいというのは、どのような境界域なのか教えて頂きたいものです。
 いろいろ例を見るにつけ、おそらく猥褻なもの全般を18禁なり20禁なりと指定するのでしょうが、この世に卑猥でないものがどれくらいあるのかこれも教えて頂きたいものです。

Friday, March 26, 2004/夜になれば寒い晴れ

 3日ぶりにNA6(ロードスター=愛称ロドスタ。車に名前をつける趣味はありません)に乗りました。体調がいいときに乗ると気持ちいいものです。
 余談ですが(余談でない日記がどこにあるのかというのはさておき)、車好きはなぜか「車が居る」という表現を使ってしまいがちです。車を人と同じように表現してしまうわけですね。
 でもなぁ…機械は須らく自分の意思を持ってると思うんですけどね。言うことを聞いてくれているだけで。

 普段はここの話題には触れないのですが、pc2サーバーデータ消失について
 寄りにもよって技術系の板飛ばすなよ(;´Д`)。レンタル鯖板、ソフトウェア板、Web制作板は、バグ情報、サーバ落ちなどの情報が速くて重宝しているのに。。
 何にしてもバックアップは大切ですね。私も基本的に仕事関係のデータは毎日自動バックアップを2カ所にしております。データが飛びましたなんてなんの言い訳にもなりませんからね。

Saturday, March 27, 2004/晴れてます

 さて、引きこもりのような(これはホントに比喩表現)生活でいろいろと妄想をかき立てつつ。

 サイトコンテンツの見直しはしていないのですが、私が日本で一番優秀だと思っているWeb制作会社 キノトロープのサイトデザインは参考になります。本当にWebサイトというものは建築物のような(しかし家ではない)発想が必要なようです。
 世の中には嫌がらせかと思われるような欠陥住宅も真っ青(住宅は真っ青になったりはしませんが)な Web サイトもあり、その多くは無自覚なのでしょうが、何もいいますまい。企業サイトであれば利益を減らすだけですし、個人サイトであれば見なくなるだけです。

Sunday, March 28, 2004/ぽかぽか…晴れ。

 おはようございます。
 久々に本棚の奥の方にあった、清水玲子パピヨンを読んでいます。
 主従関係って萌えますなぁ(感嘆)。
 なぜ主従関係って萌えるのか…については後ほど(といって書いた例があるのだろうか)。

 さて、夜です。
 もちろんこのサイトの為ではなく、WEBデザインワークフロー(ソフトバンクパブリッシング刊)という本を読んでおります。最近は SEO の講習も盛んではありますが、基本に立ち返っております。
 以下引用。

「デザインを考える」というときに、みなさんはほとんどの場合グラフィックデザインを思い浮かべると思います。「カッコイイサイトにしよう!」といった注目のしかたをすると思います。しかし、それは、じつはそんなに意味のあることではないかもしれません。ウェブサイトというのは建築物みたいなもので、むしろアーキテクトデザインに近い視点で見ていく必要があります。また、使い勝手と言う意味では工業デザインに近い視点で見ていかなければなりません。ですから、視覚的なグラフィックデザインについては、いちばん最後に考えるべきものです。

 耳に痛い話でございます。というのも、クライアントにこれを説得するのをめんどくさいと感じて安易に流す場合が往々にしてあるからです。

 たとえば、「10階建てのビルを建てるのにエレベーターがない」というのは困ったもので、非常に使いにくいものです。しかし、特別な理由もなく2階建てのビルにエレベーターがついていても、あまり活用されません。

 これをウェブサイトにあてはめると、「非常に深いウェブサイトなのに、いちばん最下位の階層まで一気にいくことができない」などが考えられます。(中略)逆に、2階層しかないのにプルダウンメニューで選択できても、あまり意味がなく、むしろトップページにボタンを並べた方が使いやすいものになります。

 などという、一般的なことから始まり、実際にディレクションと現場との連携が具体的に書かれており参考になります。Webデザインに関して興味のある方は一読するのもいいかもしれません。

Monday, March 29, 2004/晴れ

 ロードスターをオープンで走らせました。これがデフォルトの筈なのですが、春と秋しかオープンにできません。

 サイトリニューアル進捗状況、約45%。デザインが出来上がればコーディングは速いのです。

Tuesday, March 30, 2004/曇り

 おはようございます。

 昔のPC板 をたまに読みに行くのですが、世界は広いですね、1/3位わからない話題があります(笑)
 その中に、パソコンサンデー回顧録というスレッドがあるんですが、懐かしいの一言

 私が小学生時分の番組ですね。その当時、開局直後のテレビ大阪で放送されておりました。
 パソコンサンデーのオープニング を録っている方が公開されておりますが、聞き入ってまた懐かしいの一言。
 この頃の PC は、丈夫と言うかなんというか、うちの JR-200 はまだ稼働します。もちろん MSX マシンも。誰だよ、PC は消耗品とか言ってるのは。

 これの一年後にファミコンが発売されて、ゲームっ子(って言葉があるのか?)に…。コンシューマゲーム機世代の初代ですね、私たちの世代は。

 こんばんは。夜です。
 昼間、博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか を観ました。ブラックコメディー。A.I. もこういうノリで映像化されていれば好きになっていたかもしれない。
 これは何回か見返してしまいそうな映画です。

Wednesday, March 31, 2004/晴れ。春真っ盛り。

 こんにちは。
 今日も回顧録です。

 私が初めて Macintosh に触れたのは確か…Macintosh IIci もしくは II fx だったと思われます。もちろん存在自体はもう少し前から知ってはおりました。Atari のような存在として。。
 もう少し早く触りたかったな…。せめて System6 以前が全盛の頃に。。きっと面白かったであろう。あのワクワクを今のパソコンで味わうのは無理かな…無理だろうな。

 更に更に… XEVIOUSを懐かしむ。懐かしいな、おい。
 私が初めてはまったアーケードゲームは マッピー なのですが、その次が マリオブラザーズ その次が ゼビウス というくらい、ゼビウスが好きです。
 上のスレッドの中で、遠藤氏(ナムコファンとしては神みたいな存在ですが)が長年の疑問「バキュラは破壊できない」に直接答えてくださり氷解しました。しかし、このスレッドのみんなの騒ぎようがファン心理というものですね。私も遠藤さんが目の前にいたらこうなってしまう事でしょう(笑)。

 含蓄ある言葉を引用して3月終り。…夜また書くかもしれないけど。

■ EvezooEND ■ endoh@gamestudio.co.jp
>>171 
> 夢なら覚めないで(藁 

 セーブしておけば安心です。 
 遠藤の使うことわざとして、 
「論よりrun」 
というのがあります。うだうだ考えてるヒマがあったら、実行してみろ! 
ということなんですが、実行によってファイルが壊れたり、フリーズし 
たりする場合があるので、 
「runよりセーブ」 
という第2命題が発生します。 
 さらに3段論法に従って 
「論よりセーブ」となるわけです。 
なんでも、まずはセーブする習慣は、誰にとっても決して悪いことでは 
ありません(藁 
DATE: 2001/03/15(木) 13:50 ID:??? 

 しかし、遠藤氏…(藁)はどうかと思う。私も滅多に使わないよ。

 夜です。0時過ぎたので、正確には4/1ですが。
 きっと今年もいろんなサイトでエイプリルフールネタがあるのでしょうね。私はそんな時間があれば、サイトデザインに時間を割く所存です。今年は。

 昭和60年刊行の「ALL ABOUT namco」という本、まだ持ってました。捨てずに持ってるとは偉いぞ>自分。
 出すゲームの殆どがヒット作(しかもシリーズではない)というのは、今見てもすごいな。この頃のナムコは…(今見るからすごいのかもしれないが)。
 こういう本を今のゲームでは出せないと言うのが、そこの浅さと言うか、今のコンシューマの現状を表していると言うか…。

 その代わり(というか何と言うか)、クリエイターが考えていないのか表に出さないのかわからない設定の間を突いて、小説にしたり、マンガにしたりという、別メディア展開型ゲームは大変に増えました(それを果してゲームと呼ぶのか…)。
 逆にそちらの副産物の方がよほど面白いと言う、ゲームメーカーもそれを承知しているようで自ら多メディアに展開してますが。メーカーはゲームの面白さを追求してほしいのですが。。
 近年でも名作と言われるゲームはある様なので、単に市場が大きくなったと言うことなのかもしれませんが。



トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-05-13 (金) 20:30:00